大会概要

(1)目 的

商工会議所活動の一翼を担う全国各地の青年経済人が、交流と研鑚を通じて次代への先導者としての意識高揚を図る。併せて、新しい地域文化の創造と豊かで住みよい地域づくりに向けた役割と責務について認識を深める。以て、地域経済社会の将来にわたる健全な成長・発展に寄与する。

 

(2)日本商工会議所青年部スローガン

FOR ALL YEG
~成長への貢献、地域と共に、ワクワクする未来を~

 

(3)大会テーマ

Step to the future ~未来への前進~

 

(4)大会趣旨

新型コロナウイルス感染症によって世界が前例のない社会に変革せざるを得ない状況になっています。これからの「新たな日常」のなかでビジネスをしていくためには、国際人としての視野だけでなく、社会や働く環境をより良くし、最新のテクノロジーを活用して、自社独自のビジネスモデルを創り上げていくことで持続可能な未来が切り開かれるのではないでしょうか。
東京五輪、大阪万博など世界の祭典を目前にし、益々国際化が加速する日本が国際化、デジタル化の波に対応できるかどうか、サスティナブル(持続可能)な社会、経営環境を整えられるかどうかは日本にとって10年先の生き残りをかける大きなテーマです。

10年で人口は700万人減少し、2025年の日本は、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上となって、これまで経験したことがない『超・超高齢社会』『2025年問題』が到来します。不安定な国際情勢の中、労働人口の激減問題が深刻化する、明治時代にも似た激動の波がもう目の前に押し寄せているのです。
「種の起源」で有名なダーウィンの名言、「強い者、頭の良い者が生き残るのではない。変化するものが生き残るのだ」という言葉があります。地球の46億年の中で、時代に適応したものが生き残ってきた事実があります。愛する家族・地域・自社と日本を守るためにも、私達青年経済人のYEGが先導者たる気概をもってこの時代を受け入れ、この大きな波がいつ、どのような形で姿を表し、その時何が起こるのかをしっかりと見据えて、新しい時代を作る役割があるのだと思います。

そんな時代を迎える私たちは、全国大会テーマを「 Step to the future ~未来への前進~」とさせて頂きました。SETOの都 香川たかまつ大会では、持続可能な社会を創る『SDGs』を推進し、全国のYEGメンバーの国際化に役立つ学びと出逢い、研鑽の場を創出します。SETOの頭文字に想いを込めました。

S・・・(Sustainability持続可能性)
E・・・(Ecology人と自然との調和・多様性)
T・・・(Traditional & Technology 伝統とテクノロジー)
O・・・(Originality独自性・オリジナリティ)
持続可能な未来へ向けた、環境と経済を両立させ、新たな技術を取り入れた創意工夫に溢れた全国大会を展開していきます。

私達の香川県は日本一小さな県であり、美しい瀬戸内に抱かれた自然資源に富んだ場所です。日本で初めて国立公園に指定された 瀬戸内海国立公園の中心に位置し、南部には讃岐山脈がつらなり、北部には讃岐平野が展開しています。気候は、四季を通じて温暖少雨(しょうう)で、温和な瀬戸内海の気候に恵まれており、災害の少ない県としても近年注目されています。また、文化・芸術による心と感性の発展の可能性を大きく捉え、3年に1度の瀬戸内国際芸術祭の開催などにより、ヨーロッパ・アジアからも毎回約100万人もの来県となり、大阪万博の決定によって、世界との玄関となり外需の可能性が膨らむ、ポテンシャルの高い地方都市でもあります。2019年にはアメリカのニューヨーク・タイムズの「世界で行くべき場所52選」に日本で唯一「SETOUCHI」が選出されています。国の特別名勝である栗林公園、少林寺拳法の総本山、弘法大師空海生誕の地である善通寺、世界一長い鉄道道路併用橋の瀬戸大橋などの名所があり、讃岐うどん、伊吹いりこ、香川県発祥の骨付き鳥、オリーブはまちなどの食も豊富です。世界一の松盆栽、さぬき漆器、日本一の生産量のうちわなどの伝統工芸も続いています。

香川県商工会議所青年部連合会は東から『高松』、『坂出』、『丸亀』、『善通寺』、『多度津』、『観音寺』の6つの単会で構成され、持続可能なまちづくりを目指して日々活動しています。

私たちは全国大会を通じ、様々な社会問題を乗り越えて更に発展へと導くモデルを見出し、全国の日本YEGメンバーと共に一丸となって素晴らしい持続可能な未来を作り上げる意義ある大会を創り上げたいと考えています。日本一小さな県、香川から未来への前進の第一歩を踏み出していきましょう。

 

(5)主 催

日本商工会議所青年部

 

(6)主 管

香川県商工会議所青年部連合会

 

(7)副 主 管

四国ブロック商工会議所青年部連合会

 

(8)開催地青年部

高松商工会議所青年部

 

(9)後 援(予定)

香川県商工会議所連合会
高松商工会議所
丸亀商工会議所
坂出商工会議所
観音寺商工会議所
多度津商工会議所
善通寺商工会議所

 

(10)開催日

令和4年2月24日(木)~2月26日(土)

 

(11)参加対象者

①商工会議所青年部会員
②商工会議所青年部OB・OG
③商工会議所役員及び職員
④商工会議所青年部未所属青年部会員(非会員)

(12)登録料(本大会のみ)(予定)

①商工会議所青年部会員 または 商工会議所役員及び職員
●オンライン参加 16,000円/1人(返礼品付き)
※現地登録をされている場合は、オンライン参加への登録変更となりますことをご了承ください。

②商工会議所青年部OB・OG または 商工会議所青年部未加入青年部会員
●オンライン参加 20,000円/1人(返礼品付き)
※現地登録をされている場合は、オンライン参加への登録変更となりますことをご了承ください。

(13)大会事務局 高松商工会議所青年部事務局

〒760-8515 香川県高松市番町 2-2-2
TEL:087-825-3505 FAX:087-825-3525
MAIL:yeg@takacci.or.jp


 

pagetop